top of page

「ケモタイプ」とは

ケモタイプ・エッセンシャルオイルに重要な役割を果たす「学名」について

植物は、国や地域により植物の呼び方が違うことがあります。そのような時は、世界共通の「学名」で植物を見分けることができます。学名は、エッセンシャルオイルを選ぶ上でも重要な役割を果たします。学名とは、2つの単語で構成される「2命名法」で表されます。例えば、シソ科のラベンダー・アングスティフォリアは次のようになります。

Lavandula angustifolia
(ラバンデュラ属 アングスティフォリア種)

ケモタイプ(化学種)ができるまで

学名を見たときに、科・属・種が同じであっても、植物が生息する土壌や気候、風土などの自然環境により、含有する成分が大きく異なることがあります。なぜなら、植物は動物とは違い動くことができないので、定位置で力強く生き延びていくことが必要になるからなのです。日照りが多く雨が少ない気候でも、栄養分の少ない土壌に生育してしまっても、虫が多く飛来してきて葉を食いあさることが起きても…どんな状況でも、植物はその場所でできる限り、その過酷な環境の中で生き延びていく涙ぐましい努力をしています。

例えばゼラニウムは、虫が多く発生したときには、虫に食われる被害を抑えるため、シトロネラールを多く作り出します。なぜなら、シトロネラールには昆虫忌避作用があるからです。虫が嫌がる匂いであるシトロネラールを作り出し、それが揮発することで、周りに生息している植物に虫の飛来を伝える役割も果たしているようです。このように、同じ学名の植物でも自然環境の違うところに生息したものを分析してみると、その自然環境に適合した成分が植物から検出されます。これらを「ケモタイプ(化学種)」と呼んでいます。

bottom of page